◆講師紹介
長谷川博之
1.NPO法人埼玉教育技術研究所代表
2.埼玉県内公立学校教諭
3.TOSS授業技量検定四段
4.日本小児科連絡協議会「発達障害への対応委員会」委員
5.著書「中学校を「荒れ」から立て直す」(学芸みらい社)他多数
昨年度、1550名の方に参加していただきました!
◆日程・会場・費用
日時:2013年4月6日(日)
会場:埼玉県内施設(決まり次第お知らせいたします)
(JR浦和駅徒歩10分以内会場予定)
*会場が決まり次第、地図を掲載いたします。
時間
午前(道徳):10時~12時
午後(学活):13時~15時
参加費:各2000円
◆講座内容
午前 道徳授業1~100までセミナー
講座1
道徳授業は、何をどうやって教えるのか?道徳授業の基礎基本
「道徳」とはそもそも何を教えればいいのか?どうやって教えていけばいいのか?
基本的な、だけれどもとても大切な項目について学ぶことができます。
講座2
あなたの教室にも感動を!長谷川博之実践の紹介①
代表、長谷川博之が昨年度行った道徳授業を、サークルメンバーが再現します。
子どもが感動するための教材と授業の組み立てを体感することができます。
講座3
優れた道徳授業を追試しよう
「追試」というのは、他の先生の指導案に基づいて、同じ流れで授業をすることを言います。
優れた実践は、教室が変わっても、子どもが変わっても感動的です。
参加された先生方の教室でも追試ができる教材をご紹介いたします。
講座4
あなたの教室にも感動を!長谷川博之実践の紹介②
講座5
道徳授業のつくり方 ~舞台裏公開~
講座4で紹介した授業の制作過程を公開します。
授業のつくり方にはポイントがあります。
そのポイントさえわかれば、気に入った教材で授業がつくれます!
講座6
隙間時間でミニ道徳!読み聞かせ&語り体験コーナー
道徳授業をする際に身につけたいのが資料の「読み聞かせ」です。この講座では、前に出て挑戦することができます!
ポイントをつかんで、しっとりとした読み聞かせ&語りのスキルを身につけてください。
講座7
道徳授業で子どもを変える!長谷川博之講座
毎回胸が熱くなる、大好評の長谷川博之による講座です。
午後 学級活動のススメカタ「はじめの一歩」
講座1
準備中です。しばらくお待ちください。
◆お申し込み
お申込み・お問い合わせは
森田健雄(takegenki@dj.pdx.ne.jp)まで
以下の内容をお送りください。
(@が大文字になっています。小文字に変換してコピーしてお使いください。)
件名 【TOSSデー2014】
本文
1.メールアドレス(半角スペース)ご芳名
2.ご住所
3.電話番号
4.勤務校名
簡単お申し込みフォームはコチラ!
◇さらに、他会場のご案内、詳細が書かれた
『TOSS埼玉春の教師力向上セミナーパーフェクトガイドブック』を無料進呈!
現在、準備を進めています。